みんな大好きイオン。
その中でイオンモールの株ってご存知ですか?
この銘柄って超おすすめですよ! ほんとに!
この記事の結論を始めに言っちゃいますね!
- イオンモールの株主優待はとっても使いやすい
- イオンモールの株価は超安定
- 取りあえず100株だけ持って損はない!
目次
イオンモール(8905)は実は超安定の優良銘柄だ!(配当、株主優待を見てみる)
イオンモールの銘柄は非常に安定していて、株主優待もとっても使いやすい。
ひとつずつ見ていきますね!
イオンモール(8905)の株主優待はイオンギフトカードなど使いやすさ満点!

イオンモールの株主優待は次の3つになります。
- イオンギフトカード
- カタログギフト
- カーボンオフセットサービスの購入
どのくらいの株数を持っていればいいのかというのは次の表を見てくださいね。
保有株式 | 優待内容 |
100株以上 | 3,000円相当 |
500株以上 | 5,000円相当 |
1,000株以上 | 10,000円相当 |
これを見ていただければわかる通り、最低単元の100株持っていれば3,000円相当の株主優待がもらえます。
特におすすめな株主優待はイオンギフトカード!
昔のテレホンカードのような普通のカードですが、お金がチャージされていて、これがイオンやダイエーなどで使えます。
使い方は簡単で、普通に会計の時に出すだけ。

私自身は、自宅の近くにイオンがあり、そこで頻繁に買い物をするので、ある意味で3,000円の買い物券になるイオンカードは本当にありがたい。
もちろん、地方の特産品などを選べるカタログギフトでもいいですね。
イオンモール(8905)の安定株価推移を確認してみよう
安定株価推移の何がいいかというと、不況の時でも安定して株価が推移していることってことです。
ちょっと同じ系列のイオン(8267)と、この10年の株価の推移を比べてみましょうか。
まず、イオンモール(8905)から。

次に、イオン(8267)ですよ。

どうでしょうか?
これを見るとイオン(8267)のほうは、アベノミクスのおかげもあって、この10年間はほとんど右肩上がりですね。
※もちろん、アベノミクスだけではなくて、良いサービスを提供していることもあります!
しかし、イオンモールのほうの株価の推移はちょっと異なります。
2014年の時だけ3,000円のちょっと高い株価を付けましたが、だいたい2,000円弱くらいの水準で推移していますね。
要するに安定的に株価が推移している、ということ。
このように安定している株価推移は、私たちが投資をするにあたって非常に有利になります。
どういうことかといえば、次の二つですね!
- 安定的に配当金も出しているし、株主優待もある。
- 値動きが少ないから多少下がっても、いちいち買い増すとか、そういったことも基本的には不要。
最低単元の100株でも十分に美味しいイオンモールという銘柄。
株価だって、あまり大きな値動きもないとするなら、とりあえず100株持っておくということはできますよね!
イオンモール(8905)の配当&優待利回りは、なかなか良い水準
イオンモールが、良い株主優待を出しているのはわかりましたよね。
では、配当利回りなども合わせた投資効果はどのくらいあるのでしょうか?
結論から言えば、配当&優待利回りは約4.1%となっています。
(2019年4月末日追記修正)
なかなか良い水準ということができませんか?
細かく分けると一株当たり38円の配当金となり約2.4%、株主優待は1.8%ということになります。
もちろん、探せばもっと利率の高い銘柄があるかもしれませんが、安定銘柄でこれだけの利回りは結構貴重かな、という感じですね!
なお、配当性向も最近は右肩上がりですね!
2015年:20.4%
2016年:20.3%
2017年:21.5%
2018年:26.1%
配当性向とは、その期の純利益(税引後利益)の中から、配当金をどのくらい支払っているかをパーセンテージで表したものです。
出典:SMBC日興証券
(参考) 長期保有者にはさらなる特典あり!
さらに、イオンでは長期保有者(継続保有3年以上)に対して、追加のイオンギフトカードの特典があります!
まぁ、これはちょっと多めの株式を持っていなければならないので、余裕のある方のみですね!
1,000株 … 2,000円相当
2,000株 … 4,000円相当
3,000株 … 6,000円相当
5,000株 … 10,000円相当
以上、ご参考までに…。
まとめ:配当利回り・株主優待から、イオンモール(8905)は取りあえず持っておいて損はない!
まとめます!
- イオンモールの株主優待はとっても使いやすい
- イオンモールの株価は超安定
- 取りあえず100株だけ持って損はない!
しかも、2019年4月末日現在であれば1,700円前後で購入可能です。
どうですか?
結構ありうる投資じゃないですか?
あなたも購入&保有をぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
あなたによりよい未来が訪れますように!

