みんな大好きくら寿司!
だって、ほとんどのお皿が100円なんですよ!
もちろん、100円以上の食事のものもありますが、私がツレと行くときには基本的に100円のお皿でたんまりと食べていきます。
そんなくら寿司、場所にもよると思いますけどいつも満員。
やっぱり安いからでしょうね。
本題に入る前に、プチ情報。
「今日はくら寿司だ!」という日には、あらかじめアプリから予約を入れておきましょう。
そうすると、その時間になってスムーズに入店できますよ!
いきなり言っても満員のことが多いですからね!
知っている人なら、そのままこの情報はスルーしてくださいな。
さて、そんなみんな大好きくら寿司、投資をするにはどうでしょうか?
ぶっちゃけ言えば、ちょっと待て!です。
- くら寿司の配当&株主優待利回りは微妙
- くら寿司の株価は今後下落するかもしれないが、買い増しするには割高
- くら寿司に投資するならくら寿司が死ぬほど好きな人
では、行ってみましょう!
目次
くら寿司(2695)はみんな大好き、株価推移と株主優待はどうだろう?
ちょっとだけ結論的情報としてまとめるなら、正直イマイチですよ。
ツレも私も大好きなんですけどね。
実際に投資をして自分の資金を入れるとなったら、そこは冷徹に見なきゃならない。
好きだからといってやみくもに投資をしてもはっきり言ってお金が減るだけになってしまいます。
その観点からいくつかの指標を基に、私なりのくら寿司に対する投資の考え方を述べます。
くら寿司(2695)の株主優待の内容と利回りは?
くら寿司を展開するくらコーポレーションは、株主優待を実施しています。
その内容は、ズバリ「お食事券」
必要株数は以下の通りです。


どうでしょうか?
2019年10月4日時点のくら寿司の株価は4,450円となっていますので、最低必要単元の100株を買おうとすると40万円以上かかります。
株主配当利回りは約0.67%。
かなり微妙ですよね。
2500円のお食事券をゲットしようとして、株価が下落してしまったら、あまりよろしくはないですよね。
では、そんな株価動向を次に見ていきます。
くら寿司(2695)の株価推移はどうだろう?
ここ2年と10年の株価動向を見てみましょう。


この二つから株価の動向を見てみると次の通りといえますでしょうか。
2018年の中盤以降、くら寿司の株価は右肩下がり。
この10年で見ると、まだ下がりそうな余地はある。
アベノミクスのおかげもあり、また(基本的に)100円の回転寿司として勢力を拡大してきたくら寿司の株価は2012年以降右肩上がりでした。
しかし、その後は日米の景気停滞の予感などもあり、日経平均の推移と同じように2018年に入ってから低迷しています。
ちなみに、くら寿司としても株主への還元を配当という形で行っています。
1株当たり30円ですね。
配当利回りは約0.56%
上記で紹介した株主優待利回りと合わせても1%をちょっと超えるくらい。
ここから言えることは一つしかないですね。
くら寿司(2695)は投資を行うにはやや不適当な銘柄
今後景気が回復し、今後もくら寿司の業績がどんどん拡大するということもあり得ます。
そして、株価も再び右肩上がりの状態が発生するかもしれません。
しかし、米国をはじめとする世界経済の減速懸念、くら寿司自体も不適切動画の発覚や業績の伸び自体もどうかなぁ、というところは見えつつあります。


くら寿司(2695)に投資するなら本当に好きで長期保有
くら寿司(2695)に対する投資方針としては、正直これしか思い浮かばない。
くら寿司自体は好きです。
でも、株価もこの先下がるかもしれない。
配当や株主優待利回りも正直イマイチです。
そして、買うには結構割高なんですよね、だって、40万円以上しますから。
つまり、株価が下がったとしても追加投資だ、ということが簡単にできない。
これは結構致命的ですね。
もちろん、給料などから貯金し、数カ月待ってこの銘柄に突っ込むというのもできます。
株価が安くなって、そこで買えれば株数は増えます(=配当や株主優待が増える)
しかし、この先、株価が下落して半分になっても、それでもまだ20万円以上します。
しかも、その時の利回りだって倍になったところで2%程度。
これなら例えばJTに投資をしたほうがまだましだと考えるのが普通ではないでしょうか?
その他にも実は長期で株価が安定していて、手の出しやすい単元株価の銘柄はいくつもあります(1株百円単位=100株でも数万円とか)
このため、個人的にはくら寿司は「本当に好きで、株価下落なんてどうでもいい(?)」と考えている人以外はちょっと推奨できかねるかな、というのが正直なところです。
>>>参考記事
高配当・高利回りのJT株の長期保有投資は非常に魅力的だと思う理由
JXTG(5020)への投資に要注目!株価や配当利回りをチェック!
まとめ:くら寿司(2695)は長期保有対象銘柄で投資だ!
まとめます!
- くら寿司の配当&株主優待利回りは微妙
- くら寿司の株価は今後下落するかもしれないが、買い増しするには割高
- くら寿司に投資するならくら寿司が死ぬほど好きな人
ハッキリ言って追加投資(ナンピン)が難しい投資先は、今後の株価下落に際しても対応が結構難しい。
くら寿司、本当は好きなんですけどね。
でも、優待や配当でもらう以上の株価下落があったら、それは元も子もないですし、上記したように株数を増やすのも難しいですしね。
あなたによりよい未来が訪れますように!