前置きは無しで!
さらっと読んでみて!
今からでも簡単に実践できる節約法、あなたの家でも試してみてね!
目次
【すぐに読める】サラリーマン世帯でも実践できる簡単節約法
今日から実践できるものもあるよ!
それではサクサク行ってみましょう!
食材はまとめ買い
まず、これ。
主婦の方なら毎日の献立がー、とかわかりますよ。
私もツレと一緒に家事をやっていますから。
もちろん、1日で食べなければいけないようなものは除くとして、タイムセールなどで安くなっているタイミングで基本的にまとめ買いをしましょう。
野菜にしろ魚にしろ、その日に絶対に食べなければならないものは少ない。
野菜室やチルド室に放り込んでおき、帰宅時の電車の中で献立を考える!
ちなみに、我が家は賃貸ですが、コンロは3口のところを選んでます。
煮炊き焼き物が一緒にできますから時短にもなります。
あと、食材の大量購入は業務スーパーがおすすめですよ!
生鮮食品じゃない乾物系とか調味料とかは、ここで一気に買い物しちゃいましょ!

スーパーは閉店間際に行ってみる
これね!
知っている人は知っていますよね。
多くのスーパーなどで閉店間際になると〇〇%オフとか、そういうシールが貼られていて割引になっていること多いんです。
もちろん、お刺身とか、その日にぜったに食べなければならないものは遠慮します。
ですが、お惣菜とか、火が通っているものとか「あと半日くらい持ちそうじゃね?」というものは明日の朝食にしてもいいですし、場合によっては次の日の弁当に入れちゃってもいいかも知れません。
また、閉店間際じゃなくても、賞味期限が近しいものとかは、わりと値引きのシールが貼ってあることも多い。
そういうの、狙いましょ!
夕食用のお弁当も意外と安くなっていたりするぞ!
基本的にお弁当
これねぇ、知っているけどやっている人って結構少ないんじゃないですかね?
朝が忙しいとか何とか言って。
確かにちょっと手間はかかりますよ。
しかし、弁当を持っていくのと外でランチをするときのコストを考えてみてくださいな。
外でランチをすれば、まぁ、最近はワンコインランチなどというものもありますけど、それだって月に20日としても1万円するじゃないですか。
これが800円、1,000円だとかなったら、数万円がランチだけで飛んでいきますよね。
これは結構家計を圧迫していますよね。
ちなみに我が家では「冷凍食品」の活用や、作り置きのできるレシピを大量に作って小分けしておきます。
作り置きができるレシピはググれば、これでもかってほど出てきますよ!
それを朝、お弁当箱に詰めて終了。
楽ちん!
お茶やコーヒーは水筒持参
以前、こんなツイートをしたらわりと反響がよかったですね。
会社や休日には必ず水筒を持参する。
最近はほうじ茶がお気に入り。
伊藤園50袋パック、近くのイオンで400円くらい。
8円で500ml。しかも、いつも温かい、冷たい。
コンビニでペットボトルは100円以上。
浮いたお金は資産運用に回すつもりでしっかり節約。
こんな簡単なこと、なぜやらない?
— Mさん@毎日ブログ書いてます! (@cap_money_free) 2019年2月9日
お茶でもコーヒーでも、コンビニなどで買ったら、ちりも積もればではないけど結構高くつきます。
会社に常備してある、というのならともかく、通勤途中などにも飲めますし、休日に出かけるときにも、ちょっとコンビニに、ということはなくなりますよ!
これだけでも、月数千円の節約。
美味しいもの、食べられますね!
ご飯は小分けにして冷凍保存
確かに炊き立ては美味しい。
いやね、そんなことわかっているんですよ。
でも、この毎日忙しいなかで、悠長にご飯などを炊いていられない、ってこともあるじゃないですか。
もちろん、毎日できればいいのです。
でも、なかなかできないとすれば、ある時に大量に炊いておき、それをタッパーなどに小分けにしておくこと。
こうすると、次の朝のお弁当にもっていくことも簡単ですし、二人とも夜遅くなってご飯炊く時間ないよね、という時にも対応できます。
独身のあなたであれば、特に推奨したいですね。
冷凍ご飯をチンしている間に、閉店間際のスーパーで買った総菜を用意し、インスタントのお味噌汁を用意する。
立派なディナーですな。
日用品はセールなどでまとめ買い
歯ブラシや洗剤、そんなに毎日買い物をしなくても、月に何度かは買うもの。
こういうものはセールになっているときとか、安いものを見つけた時はガッツリと大量購入しましょう。
買ってきたら家の押し入れなどに放り込んでおけばいいんですからね。
特に大型のドラッグストアなどでは、日用品を結構安く売っていることがよくありますから、しっかりとチェックしてみてください。
靴下は同じ種類をまとめ買い(男性向き)
これは好みにものよりますけど、ぜひ試してみてください。
私は靴下は黒一色。
これで仕事もプライベートもです。
この利点はいくつかあります。
- 迷う必要はない
- 穴が開いたり擦り切れてきたら、その一つを捨てればいい。
- まとめ買いをすると安い
女性はなかなか難しいかもしれませんが、男性なら全然OKじゃないでしょうか?
買い物はクレジットカード
クレジットカードは何かと怖いイメージがあるかもしれませんが、現金を使おうとクレジットカードを使おうと、お金を使っていることには変わりはありません。
その基本的なことに気が付いていない人が多いですね。
クレジットカードはそのほとんどにポイントが付きますから、毎回の買い物が割り引かれることになりますよね。
楽天カードでポイントを貯めてもいいですし、マイルをためて旅行に行ってもいい。
もう一度言いますけど、クレジットカードは使って悪いことなんて一つもない。
使いすぎというのは、単にあなた自身がそれだけお金を使ってしまった、というそれだけですからね。
また、クレジットカードを使う利点は家計の透明化もあります。
現金でレシートで家計簿?
そんな面倒くさいことをしなくても、クレジットカードなら何にいくら使ったのかウェブサイトで確認できますし、家計簿アプリを使えば、そのほかの支出と一緒に家計が一発で見られますからね。
楽天カードならポイントもついてお得だし年会費もタダなので、さくっと一枚作っておきましょ。
年会費永年無料の楽天カード
携帯電話は格安スマホ(固定電話は持たない)
まぁ、これはベタですね。
分かっていると思いますが、なんで、それをやらないのか?
単に面倒くさいだけなんでしょ、ショップに行くのとかが。
でも、それで月に5,000円から違ってきますからね。
それだったら、今度の休みの日にでも、隣駅かどこかわかりませんが、ちょとだけ足を延ばして、さっさと変えちゃったほうが良いですよ。
使える機能なんて、格安スマホとキャリア携帯で何が変わるんですか?
厳密に言えば、いろいろ違うところもあるんでしょうけど、一般的に使ったりする分には何の違いがあるかわからん。
格安スマホだって、普通にネットや電話できますしね。
休日は散歩&図書館
全部、毎回の休みをこうしろととは言いませんけど、これはおすすめの休日の過ごし方ですね。
お子さんがいる家庭でもぜひ試してみてくださいね(図書館はNGかな?)
もちろん、その時は水筒にお茶とか飲み物を入れてね!
まとめ:日常でできる節約はたくさんあるよ
今回の記事では、今思いつく節約方法をざっと上げてみました。
これ、本当に今日から試せるものもあるでしょう。
ぜひやってみてくださいね。
やるかやらないかで、本当に月に数千円から数万円違ってきますよ。
あなたによりよい未来が訪れますように!