増税、中高年リストラ、非正規労働、若年層の低賃金、年金破綻、アベノミクス崩壊…。
この先の日本はお先真っ暗な状況が待っているといっても過言ではないでしょう。
というより、この先だけではなくて、もうすでに低賃金や生活などでかなり大変な思いをされている方もおられるかもしれません。
世の中には貯蓄、生活防衛、節約、投資、資産運用など様々な情報があふれていますけど、まず私たちがやらなければならないこと。
それは収入があって、それに対する支出を考えること。
もっと直接的に言えば、支出の削減=節約ですよね。
そして、固定費の中でも大きな割合を占めるのが「車の維持費」。
これ、何とかならんですかね?
- もう一度冷静になって車の維持費を計算してみよう
- 生活に必要なら車は絶対に必要
- もう一度生活を考え直すと車を断捨離できない?
- 車を断捨離できたら、資産運用をしてみよう
それでは、行ってみましょう!
目次
車の高い維持費、生活をもう一度確認して資産運用に回すことを考えよう

その車、実際に必要ですか?
車の維持費をざっくりと見積もってみる(高い!)
本当にざっくりと車の維持費について考えてみます。
車種や使い方などによって異なるかもしれませんけど、あくまでも目安としてです。
- 車両購入費:50万~300万円
- 車検:10万/2年
- 自動車税等各種税金:20万~30万/年
- 保険料:10万~25万/年
- ガソリン代:数千円~2万/月
- 駐車場代:数千円~3万/月
- その他、バッテリーやタイヤ交換等:2~5万/年
月単位・年額などで違っていたり、車種や免許によっても保険料や税金などかなり変わってきますから、一概には言えません。
しかし、年間で数十万円の維持費がかかっていることは確かですよね。
良いか悪いかは別として、車の維持にはこれだけのお金がかかるということを、金額を実際に示すことによって認識をすべきですよね。
生活に必要なら車の維持は絶対、アホで身勝手なアドバイスは聞く必要なし!
今は都市部に住んでいますので、私自身はツレも含めて車は必要ありません。
しかし、もともとは地方の田舎の出身です。
今もたまに帰省したりしますと、兄弟夫婦や友人などと交流したりして実家での暮らしを実感する。
そうすると、私だって実家で暮らしていたとすれば確実に車が必要です。
なので、生活に必要なら、迷わず車は維持すべきです。
だって、車がなければ生活できないのであれば、「車がない」という選択肢はあり得ませんからね。
都市部に住んでいる何もわかっていない人が「車なんでコストの塊」「そんなのにお金を使っているの?」などと上から目線で来たりすることがたまにありますけど、そんなの無視すべきですね。
思い切って車を断捨離して投資に回す!
とは言っても、車の維持は高い。
実際に生活を考えて、本当に車が必要かどうかを考えてみることは必要でしょうね。
子供がいる、仕事に行かなければならならない、毎日の買い物。。。
車の出番は確かに多い。
しかし、ホントに全部車がなければできないことなのか?
自転車や待ち時間などはありますけど公共交通機関で何とか代用できないか?
もちろん、車を降りたらすぐに家というのはらくちんですけどね。
よくよく自分の生活と車との関係を考えてみてください。
そして、思い切って車を「断捨離」することも考えてみてはいかがでしょうか?
ここでちょっとしたストーリーを。。。
都の郊外に住んでいた友人夫婦がいました。
子供が生まれました。
お母さんである奥さんは、毎日の買い物や幼稚園などの送り迎え、パートなどで車はとっても便利に使っていたそうです。
しかし、彼らは思い切って自動車を断捨離しました。
その代わり、かなりハイスペックな電動自転車を買いました。
もちろん、奥さんのためです(旦那は昼間は会社勤めです)
多少の面倒くささや暑さ・寒さがあっても、結果、その電動自転車で十分生活が回りました。
休日に遠出するときはレンタカーを使います。
さて、どうでしょうか?
もちろん、こんなに簡単に、しかも思い通りに行くことはないでしょう。
これまで車がある生活から、いきなりない生活になると、その不便さはかなりあるでしょう。
しかし、極端でなければ、いずれその生活には慣れます。
ここで言えば、自動車から電動自転車に変わったことですけど、その友人夫婦、特に奥さまは最初こそ大変だったようですけど、そのうち電動自転車での生活にも慣れたようです。
結果としてどうなったか?
詳しい彼らの財政状況は知りませんが、上で試算したお金が丸々手元に残ることになったということですよね。
浮いたお金はレジャーに使ってもよし、教育費にもっとかけることもできるでしょう。
さて、ここで一つ提案です。
浮いたお金、それ、全部でなくてもいいので投資に回してみませんか?
このブログが「資産運用」をメインに記事を書いているから、ではありませんけど(笑
しかし、かなりまとまったお金が浮いたはずです。
これを単に銀行に預けておくだけのもったいないことはせずに、多少のリスク投資をしてもいいのではないかと思います。
例えば、いきなり個別株への投資はハードルが高いでしょうから、このブログでも記事を書いているFundsは人気がありますが、年率4.5-6.0%で運用ができます。
また、投資信託の積立などにチャレンジしてもいいでしょう。
今後の将来を考えて、しっかりと資産運用をして資産防衛をしていくこと、これはとっても大切なことだと思いますよ!
>>>参考記事
大人気のFundsをまるっと解説(面倒な説明一切なし!)
>>>参考記事
【長期投資のすすめ】インデックスファンドを積立てて将来に備える
まとめ:生活のことを思い返して、車の高い維持費を投資に回すことを考えてみては?
まとめます!
- もう一度冷静になって車の維持費を計算してみよう
- 生活に必要なら車は絶対に必要
- もう一度生活を考え直すと車を断捨離できない?
- 車を断捨離できたら、資産運用をしてみよう
よくよく自分の生活、お金について考えてみることが必要です。
その中で最も高い固定費の一つが「車の維持費」ですから、これをもう一度しっかりと考えてみることが必要ですね。
そして、浮いたお金はきちんと有効活用しましょう!
あなたによりよい未来が訪れますように!